太枝の断面

すももの太枝をチェンソーで切り落とすと、たまに中心がコルクになってたりします。
もうお年寄りの木のせいか、木の中心が枯れているんですね。
たまに空洞になってるものもありました。
がんばってすももを実らせてくれてた分、疲れもでてきますね。
すももの太枝をチェンソーで切り落とすと、たまに中心がコルクになってたりします。
もうお年寄りの木のせいか、木の中心が枯れているんですね。
たまに空洞になってるものもありました。
がんばってすももを実らせてくれてた分、疲れもでてきますね。
すももの木を1本剪定しおえたら、枝を拾い集めます。
そのときに太い枝と細い枝に分けておくと、あとが楽。
枝を燃やすときには、まず細い枝を燃やし、火力が上がったら太い枝を燃やします。
持ち運びにも楽ですしね。
すももの剪定にははさみと、のこぎり、そしてチェンソーを使います。
どんどん太枝をチェンソーで切っていくと、次第に切れにくくなるもの。
そこで活躍するのが、チェンソー用の丸ヤスリ。
刃を目立てることで、新品同様の切れ味に戻るので、とても重宝しています。